![]() −原ノ町− Last Update >> 2004.10.8 仙台/郡山/米沢/盛岡/秋田 /八戸/一戸/福島/一ノ関/会津若松 /原ノ町/いわき/山形/東北その他 ../Index.html |
原ノ町駅 ぼん唄弁当 丸屋 2004.7.24 原ノ町駅の幕の内弁当。命名は箱絵にもある通りおそらく「相馬盆唄」からで郷愁を誘うものの、中身はおかず多種少量系の、割とよくある感じの幕の内弁当。原ノ町というとカニか蕎麦という印象なので、幕の内を手に取ると気分的には結構新鮮だったりする。まぐろの角煮と春巻がちょっと珍しい。 |
|
![]() |
![]() |
原ノ町駅 浜べんとう 丸屋 2004.3.18 ほっきめし、かにめし、はらこめしの三色弁当。この近辺の港で上がる名物を丁寧に詰め込んだ感じで、バラエティを見ただけだって気持ちが高鳴る感じ。カニは残念ながらハズレを引いたようで、やたら水っぽくて風味が少なかったものの、他は上々。特にはらこめしは、これ単品でどっさり食べたいとさえ思った。 仙台駅ではらこめし買っても亘理あたりの食堂ではらこめし食べても椎茸は入ってこないんだけれど、この椎茸が鮭&いくらと協調運転して、濃厚な味が出ていた。こんど自分で炊く時は、椎茸試してみようっと。 これ920円なら安いと思います。 |
|
![]() |
![]() |
原ノ町駅 ざるそば 丸屋 2003.8.18 結構な伝統のあるそば弁当。昔はご飯ものが入らないと駅弁の認定がおりなかったため、いなりずしを2切れ入れて売っていたというエピソードがある(現在も「いなり天ざるそば」として健在)。今やそういうことはなくなったので、こうして普通に駅弁マークが入ったざるそばが売られている。 他の弁当が全部売り切れでも、数分の停車時間さえあれば立ち食いそば屋でこれを作ってもらえるので、原ノ町駅は食事ポイントとして十分アテにできる。麺の量はかけそばより明らかに多く、甘辛い感じのつゆも量は十分にある。但し立ち食いそば屋で購入する時は、割り箸の有無に注意。写真の通り、箱の中に箸は入らないので、付いてこなかった時は立ち食い用の箸をもらおう。 |
|
![]() |
![]() |