![]() −郡山− Last Update >> 2004.3.10 仙台/郡山/米沢/盛岡/秋田 /八戸/一戸/福島/一ノ関/会津若松 /原ノ町/いわき/山形/東北その他 ../Index.html |
郡山駅 安積のとりめし 伯養軒郡山 2004.3.9 名前に「安積」と入れているところをみると、たぶん郡山駅での専売。ひとたび当たると他の駅でも売り出してしまって、どこの駅弁なのか判然としなくなるのが伯養軒なんだけれど、このへんは違う動きになってきたのかも? とりめしとしては一風かわっていて、徹頭徹尾あっさり仕立て。鶏肉は角切りで脂身が少なく、白身卵のそぼろは珍しい。量が普通にある割と、すんなりと食べやすかった。 |
|
![]() |
![]() |
福島・郡山駅 地鶏ゆず味噌焼き弁当 伯養軒福島 2003.6.24 内容は見ての通り、よくある三色鶏めし。食材一つ一つ、特にゆず味噌で焼いた鶏肉は柔らかくて良いんだけれども、ご飯に乗っている鶏そぼろの味が濃くて、ゆず味噌の香りを負かしてしまっている。バランスの面で今一歩の感あり。 |
|
![]() |
![]() |
郡山駅 そうすけ漬弁当 伯養軒 2003.1.4 ボリューム感、内容とも、「女将漬」より充実していて価格も安く、肉の下にゴボウがたっぷり敷いてあったりして思わずにやりとしますが、付け合わせなど、弁当としてのまとまりの点では女将漬けの方に軍配があがると思っています。味はそれぞれ特徴があって、そうすけの方が甘め。どちらを選んでも間違いではないので、好みでどうぞという感じ。 |
|
![]() |
![]() |
郡山駅 あぶくま山菜栗めし 福豆屋 2002.12.30 本当にその名の通りで、山菜と栗がごはんの上にドチャッと乗っていて、見た目の方はなかなか華やか。食べて裏切られることは多分ないですが、あまりにも期待通りすぎて、期待以上のものはないかもしれない。 |
|
![]() |
![]() |
郡山駅 豚肉の女将漬弁当 福豆屋 2001.6.10 辛味噌に漬け込んだ豚肉のお弁当ですが、豚肉部分以外は全てあっさりした感じで、特に大葉の香りがうまく使われているなぁという印象。元は料亭レシピだそうで、なるほどと思った。 |
|
![]() |
![]() |